地蔵峠の山頂に立ちたい

地蔵峠山

TOP
第1話 第2話

第2話 小高いにのぼると、ふるさとが一望できた。


そんなわけで、やってまいりました。

良い眺め

ここは国道473号と旧道の分岐点(南口)。
この方向からの眺めが一番見覚えがある、という方も多いかと思います。
さっそく山の周辺をめぐりつつ、登っていけそうなポイントを探ってみます。

南端部

山の南端部に 早くも登っていけそうな踏み跡を見つけました。
が、とりあえず1周してみましょう。

落石防止ネット

少し東側に移動した所ですが、地形的に見てもこの直上が山頂のようです。
高さ的には目測で約5m位か。

“延命地蔵尊”と“神尾弁天堂”

ぐるり半周まわって、東の端。
ここにはFileNo.1で紹介した “延命地蔵尊”“神尾弁天堂” があります。

延命地蔵尊
延命地蔵大菩薩 説明板より

これは“延命地蔵尊”の説明書きです。
これによると、
「昭和6年(1931年)頃に川根街道が県道として二間半の自動車道に改修の時、県道上より現在地に移転せり。」
となっています。
二間半とは4.5m位
前話の旧地図を使った検証によって 大正5年から昭和25年に向かって道路の拡張が行われた事は推定されたわけですが、この昭和6年ごろに何かしらの工事が行われたようです。

話は少し逸れますが、静岡県内で展開する主要事業(注:PDFです)によると、この地蔵峠山頂をトンネルでショートカットするような形で“地蔵峠2バイパス”なるものが予定されているようです。(図中11番)
注:2014年度の図なので…まあ…。

設備

話を現在に戻して さらに北側へ移動すると 通信関係のものでしょうか、鉄塔と何かしらの設備が見えてきます。
そしてその横には小さな階段が。
まあこれはこの設備のメンテナンス用階段でしょう。
ちょうど構造物の上あたりで終わっているようです。

入口?

さらに西へ移動し、上へ登っていく踏み跡を発見。
ここから登って行けそうです。

しかしすぐには登らず、まずは国道473号との北側合流地点を目指します。
とは言ったものの5分程度で一周できてしまうので、合流地点はもう目の前だったりします。

眺め

見晴らしはよくありませんが、この場所からの北側の眺め。
福用、高熊地区がなんとか見えます。
中央の突き出た山が“八高山”(832m)です。

では、先ほどの登り口に戻って、登攀開始です。

山

しかし登り口の踏み後を辿って数秒で、道は消えます。
どこをどう歩こうとも さして変わりのない、つまりは普通の山肌になってしまいました。

山

何がどうなったらこの形になるのか。

山

適当に歩き易そうな方向へ登っていく事、わずか1分ほどで山頂らしき場所が見えてきました。

?!

ふと目の端に“祠?”のような物体が!
まさか?!とは思いましたが これは蜂様のお宅ですね。
季節柄、一匹も飛んではいませんでした。
何にせよ、“全く人の来ない秘境” ではない事がわかりました。

眺め

そんなわけで、何の盛り上がりもないまま 登頂成功!
名称板や三角点、案内板、看板、立札 の類は一切ありません。
写真はそのまま南側の景色。
神座地区、金谷地区と牧之原台地が見えます。

眺め

少し右に振った写真がこちら。
大井川鐡道本線や神尾駅は・・・まあ見えませんね。
とはいえ冬だから こんなに見えているわけで、葉が生い茂る季節では おそらく何も見えないでしょう。



まあこんな感じで 特に刮目するべき点もありませんでしたが、長年の夢が叶って満足です。



名所File No.02
地蔵峠山頂

営業時間:不明
所在地:静岡県島田市神尾
交通アクセス:大井川鐵道 神尾駅より 徒歩1〜2時間





*年代についての内容を加筆修正、バイパス計画についての記事を追記しました。(同年6月)



調査完了。

第1話 第2話
TOP