古の木馬道を辿る

八光山森林軌道

TOP
第1話 第2話 第3話 第4話 第5話



第4話 ――君、国有林は要らないかね?


現地調査編 〜後編〜

この現地調査編は、下図のように4区間に分けてレポートします。
*1話当たりのボリュームが多くなりすぎたので、調整しました。

八光山森林軌道 Click!
国土地理院地図より

写真をクリックすると現行地図と古地図が入れ替わります。



軌道跡沿い最奥と思われる茶畑を過ぎたとたん、道の様相が変わったのがわかります。
轍こそ残っているものの、1年近く車は通っていないんじゃあないか?これ・・・。
というのが正直な感想。

八光山森林軌道
写真24

おいおい。

少し進んだ所で、最初の障害が。
写真では伝わりにくいかもしれませんが、自転車に乗ったまま下を潜れるサイズの巨大倒木。
これは・・・車は通れないな、うん。

とはいえ見た感じでは、この木が本来あるべき姿を失ってから そう時間は経っていない様子。
もしかしたら昨日の大雨で倒れたのかもしれません。

そして気づけば足元は未舗装道路。
この先はどうなっていくのでしょうか。

八光山森林軌道
写真25

良い感じに荒れてるなあ…。
先ほどまでの路面とは大違い。

八光山森林軌道
写真26

しかし土砂崩れと言うほどの崩壊ではなく、大雨で山側の土砂が流れ込んだような感じ。
自転車は押して超えるしかありませんが、特に問題なくクリア。

と ここで私は、野生生物の生存競争そのものを間近で目撃する事に!
お互いの命を懸けて牙を向け合うその様子は、まさに死闘!

八光山森林軌道 Click!

この死闘を最後まで見届けてあげたかったが しかし、私も先を急ぐ身。
スマンスマンと言いつつ そっと横を通り過ぎてさらに進むことに。

八光山森林軌道
写真28

このあたりで再びのコンクリート舗装ですが、雨のせいで路肩が抉れています。
道幅がかなり狭く見えますが、路面の山側半分が土砂で埋まっているせいでしょう。

八光山森林軌道
写真29

わずかな直線路の先に、大きめの支流と堰堤を越える滝が見えてきました。

八光山森林軌道
写真30

この日の水量が多い事も相まって、かなりの瀑布状態。
この支流と堰堤は、国土地理院の地図にも載っています。

八光山森林軌道
国土地理院地図より

が、見ての通り 道路(黒い実線)が描かれているのはここまで。
そう。この地点は第1話で確認した昭和30年初期の地図(既に軌道が描かれていない地図)において、両側実線の自動車道が1本の細実線に変化する地点なのです。

八高山 Click!
国土地理院地図より

とりあえず徒橋(徒歩用の橋)の記号で支流を超えて、さらに奥まで(今回の探索対象である木馬道の終点まで)細実線は続いているわけですが、現在はどうなっているかと言えば・・・。

八光山森林軌道

☆彡 まだまだ続くよ! ☆ミ

というか、予想よりも上等な姿で続いていくその道は、どう見ても自動車道。
未舗装ではあるものの、轍も残っています。

終点までの道のりがどうなっていくのか楽しみではありますが、まずはこの堰堤前の看板に目が行きました。

八高山 Click!

まあ、肝心の1行目が読めないわけですが・・・。
とりあえず、

関東森林管理局東京分局
【静岡森林管理署】管理署

という部分だけは確認。
関東森林管理局というのは林野庁内の組織で、静岡県を含む1都10県にわたる区域の国有林を管理しているとのこと。
しかしここに書かれている東京分局という管轄区分は2004年(平成16年)の国有林野事業の組織再編により既に廃止されています。
現在は静岡森林管理署の管轄区域となっており 当然そう書かれているわけですが・・・。
その部分をよく見ると、どうやら後からシールか何か貼って修正したようで。

と言うより、そもそも この関東森林〜という部分だけ綺麗すぎますよねぇ。
どうやらこれも、元の看板に部分修正を加えたもののようです。

となると この看板を設置したのは、それより前の管理組織という事ですかね?
で、写真下の一文 “肝心の1行目が〜”という呟きが出たわけで。
「この付近は〇〇〇〇〇です。」
の所が、けっこう良い感じの手がかりになるのでは、と思ったのですが。

ところで上に書いたように、関東森林管理局は国有林の管理組織。
という事は、この辺りの山林は国有林なのでしょうか?
そんな標識とかあったっけ・・・?

とりあえず第1話で検証に使用した古地図には、この一帯から南側が “大代御料林”であると記されています。

八光山森林軌道

御料林とは明治時代に皇室財産に編入された森林のことで、宮内省に設けられた御料局(後の帝室林野局)が管理していました。
しかし第2次大戦後の皇室財産解体により、現在では全て国有林となっています。
この辺りの山林も、同じ流れを辿ったという事でしょうか。

そこで関東森林管理局のサイトを見てみると、国有林の図面を参照できました。
この中の【静岡森林管理署】静岡の所の片番号52(1201〜1204林班)がまさにこの地域に該当し、国有林として登録されている事がわかります。

とすれば この八光山森林軌道の敷設は、時代の違いによる性質の差こそあれど、国家事業だったのかもしれません。



さて、探索に戻りましょう。
ここから先は、現在の地図には無い道のり。
果たして終点はどうなっているのか?



次回は、現地調査編 〜最終話〜



第5話へ

第1話 第2話 第3話 第4話 第5話
TOP