95.9km、6時間の大激走!
榛原郡縦走大駅伝競走
第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
TOP
第4話 勝った。当たり前だ。
*** 注 ***
ここからは 入手した情報と当時の航空写真を擦り合わせて、実際に走ったと思われるコースを推定していきます。
但し これはあくまで予想であり、正確なルートを示すものではありません。
情報をお持ちの場合は、ぜひご一報ください。
また同時に、実際のレース展開やコースの解説などを加えてみますので、現在の道路状況と見比べたり昔を思い出すなどしてお楽しみください。
航空写真は昭和37(1962)年〜41(1966)年のものを利用しています。
各コース図は拡大版を用意してありますが、サイズが大きいのでご注意ください。
パソコンやタブレットなど、大きい画面のほうがより楽しめるかと思います。
レース展開については、静岡新聞の【レース評】と、第1日目についてのみ詳細な記載のあった広報かわねを参考にしています。
文中の単語や言い回しについては、当時の記事を できる限りそのまま使用しています。
着順タイムについては静岡新聞、及び広報中川根に記載のものを採用しています。
1日目
第7区
福用駅前〜横岡大沢部落
Click!
国土地理院地図 航空写真より
大きいサイズはこちらから。
レース展開
順位は変わらず、わずかに2位の榛原が1位との差を約50m短縮、最終ランナーに引き継ぐ。
コース解説
まず最初に書いておきますが、中継地点の名称として使われている『部落』という表記について。
これは『被差別部落の部落』ではなく、『行政区の単位を示す部落』で、『江戸時代の頃の村を表す部分集落の略称』です。
当時の静岡新聞の表記に倣ったものであり、記録を正しく伝えるため原文のまま引用しています。
地域的にも、行政区の単位を示す言葉として一般的に使われていました。
国土地理院地図 航空写真より
とまあそんなわけで、
福用駅前を出た第7走者は
地蔵峠越えという本大会屈指の難所に挑むことになります。
通った事のある人ならば、どれほどキツイ区間か想像していただけるかと。
おそらくそれを勘案しての短距離4.2kmなのでしょうけど…。
国土地理院地図 航空写真より
さてさて、次の中継地点である
横岡大沢部落というポイントですが、正直、わかりませんでした。
地図上で示した地点は区間距離から割り出したもので、
竜門の滝にほど近い場所になります。
ここから南へ抜けた所にある大きな集落が
横岡地区で、ポイントの近くにある大きく抉れた沢の事を
大沢と呼ぶようですが、この辺りに人が住んでいたかと言うと…?
また、
広報かわねではこの中継地点を
地蔵横岡と表記していて、これはこれで曖昧すぎます。
とまあ、場所の特定に役立ちそうな情報は
区間距離のみなのです。
ちなみに
竜門の滝(県指定文化財)は、当サイトでもお馴染みの
横臥褶曲断層と共に眺めることのできる珍しい滝。
車で訪れるには駐車スペースが厳しい(無いとは言わない)のが残念です。
第8区
横岡大沢部落〜金谷劇場
Click!
国土地理院地図 航空写真より
大きいサイズはこちらから。
レース展開
吉田がぐんぐん飛ばし、2位の榛原に400mの差をつけてゴールイン。
第1日目は吉田が一着となった。
川根のアンカーはベテランの滝本選手、今や遅しと待機する。
2時50分を廻ったところで前走者、平口君の姿が見えた
3位の金谷が通過してから2分40秒経っている。
距離にして300m位遅れているであろう
滝本君は見えない前走者を追って懸命に走り続ける。
伴走者のオートバイのメーターは20km/hを下らない。
まことに快調なハイペースである。
ゴール地点に続く商店街に差し掛かったところで、ようやく前のランナーが見えた。
レースは余すところ500m足らず、滝本選手が猛烈なラストスパートをかける。
金谷との差は見る見るうちに縮まっていったが、ついにこれを捉えることができず約60mを残して第4位でゴールイン。
第1日目を終了した。
コース解説
さあ、いよいよ
第1日目の最終区間。
第4区に引けを取らない8.0kmの長距離区間です。
タスキを受け取った第8走者は、ゴール目指して急坂を駆け下ります。
国土地理院地図 航空写真より
大井川に架かっているのは
昭和35(1960)年に架設された
旧大井川水路橋。(撤去済み)
東岸の神座から西岸の横岡へ農業用水を渡すための設備で、橋の上を歩行者や自転車が通ることができました。
踏切の横に入り口がありましたが、既に封鎖され袂まで行く事も叶いません。
現在の橋は
平成19(2007)年に改築した2代目で、これよりもやや下流側に架け直されています。
橋長732.3mの中を、毎秒約10m3の水が流れているとの事。
横岡地区に入ったコースは、ここで
大井川鉄道を跨いで土手沿いの道へ向かいます。
んで、ずっと気になってたんですけど…。
他にも何ヶ所か踏切を渡るポイントがあるわけですが、たまたま電車が来たらどうなるんですかね?!
踏切待ち、みたいな事になるのか?
ちょいと調べてみたところ、かの有名な箱根駅伝にも
小涌谷踏切という有名ポイントがあって、かつてはランナーが足止めされる光景も見られた、との事。
今はランナー優先となるように電車の方がタイミングをずらしてくれるそうですが、今大会では何も起きなかったのでしょうか?
ちなみに、踏切で足止めされた場合はロスタイムとなりレースの所要時間には含めない決まりがあるそうです。
土手沿いの道から
大井川鉄道旧横岡駅方向へ曲がると、そのあとは田圃の中を突っ切る直線ルート。
アップダウンの無い平坦な道は、現在でも辿ることができます。
国土地理院地図 航空写真より
ゴールに設定された
金谷劇場とは金谷栄町にあった映画館のことで、
金河座と呼ばれていました。
大正2(1913)年築造。
当初は芝居小屋として建てられましたが、戦後は映画館として
昭和44(1969)年まで営業。
平成20(2008)年に取り壊され、現在その跡地にはアパートが建っています。
第1日目の着順タイム
1着 吉 田 3:11:10
2着 榛 原 3:13:04
3着 金 谷 3:15:48
4着 川 根 3:16:33
5着 御前崎 3:18:48
6着 相 良 3:19:21
7着 本川根 3:24:14
8着 中川根 3:30:23
終盤までは吉田・榛原・金谷の三つ巴であったようですが、こうしてタイムを見るとほとんど差は付いていませんね。
中川根は第4区のアクシデントが響いての結果となってしまったようです。
果たして、2日目はどのようなレース展開になるのでしょうか?!
第1話
第2話
第3話
第4話
第5話
第6話
第7話
TOP