民営森林鉄道の先駆け

智者山軌道

第1話 第2話 第3話 第4話
第5話(/) 第6話(/
第7話(//) 第8話(//
第9話(//) 第10話(//
第11話(//) 第12話(//
第13話(/) 第14話(/



第7話 伊達が法面を見つめている。 〜前編〜


今話は主に現地のレポートになります。
掲載している写真の縁取りが青ならば終点(度合)向き、橙色ならば起点(小長井)向きの振り返っての写真、と捉えてください。

レポート EP.7
智者山軌道

全体マップはこちらから。



前話の続きから。

智者山軌道
現在地

前話の最後に通過した切通し部分ですが、この下(川側)には かなり開けた場所がありました。
もしかして 集材場所?!
とも思いましたが、軌道の下にあるのでは効率が悪いしな…、うーん。

智者山軌道 Click!
現在地

さて、旅の再開です。

智者山軌道 Click!
現在地

倒木などが邪魔ではありますが、奇麗な軌道跡が戻ってきました。

智者山軌道 Click!
現在地

こうやって見ると、やはり急勾配だなあ、と感じます。
上方にある旧川根東街道のガードレールが、余計にそう見せているのかもしれませんが。

智者山軌道 Click!
現在地

ここもまた、弧を描くように施工された石垣がとても美しい。

智者山軌道 Click!
現在地

石垣の上まで来ました。
やはり この区間は、少し勾配がキツイようです。

智者山軌道 Click!
現在地

これもまた目の錯覚(自分の身長分が入る)ですが、振り返ると信じられないくらいの上り坂。
石垣が無かったら、疑ってしまいそうな光景です。

智者山軌道 Click!
現在地

第1話でも触れましたが、智者山軌道がその役目を終えた時に ほぼ全ての資材を売却したとの事。
ここまでの区間では、レールはもちろん枕木(レールの下に敷かれる木材)などもありませんでした。
じ〜〜っくりと探して歩けば、犬釘(レールを固定する釘)くらいは…落ちてるのかな?

智者山軌道 Click!
現在地

!!

ヤバい。
急に始まったぞ。
やっと軌道跡が落ち着いたと思ったのも束の間、また荒れだしました。

智者山軌道

今度は特に酷い。
頼みの踏み跡も、上がったり下がったり分岐したりと 迷走しています。
木々が満遍なく育っているのを見るに、かなり昔に崩れたのでしょう。

智者山軌道

いかん。

完全に見失っている。

智者山軌道

しばらくの間、行ったり来たり・上がったり下がったり を繰り返していますが、平らな場所などどこにもありません。

智者山軌道

この辺りは かなり大規模に流された、という事のようですねぇ…。

智者山軌道

それでもなんとか想定ラインを頭に描きながら斜面を追って行くしかないわけですが…。

智者山軌道

この地点は、ゴッソリと抉れております。
もう2度と軌道跡が見つからないんじゃあないか?
などと思ったりもしましたが、ここを抜けた先には…。

智者山軌道 Click!

もしや…あれか…?!

智者山軌道 Click!

復帰!!

中編へ


TOP